Folder Slice フォルダーグループと自動切り替え

Folder Sliceのフォルダーグループ

はじめに

Folder Sliceはバージョン1.7.0でフォルダーグループ機能を導入しました。複数のフォルダーグループを作成することで、さまざまな種類のフォルダーをより効率的に整理・管理できます。

さらに、各フォルダーグループに対応するアプリを設定できます。対応アプリを使用すると、Folder Sliceが自動的に該当するフォルダーグループに切り替わり、作業効率が向上します。

フォルダーグループ機能の有効化

Folder Sliceでフォルダーグループ機能を有効化

フォルダーグループ機能を有効にするには、以下の手順で操作してください。

  1. Folder Sliceを開き、「設定」→「フォルダー」ページに移動します。
  2. 「フォルダーグループを有効にする」オプションを見つけてオンにします。

フォルダーグループの作成

  1. 画面右下の「新規追加」ボタンをクリックして、新しいフォルダーグループを作成します。
  2. 表示されたダイアログでフォルダーグループ名を入力します。
  3. 「作成」ボタンをクリックして、グループの作成を完了します。

フォルダーをグループに追加

  1. 作成済みのフォルダーグループを選択します。
  2. グループのフォルダーリストで「フォルダー追加」ボタンをクリックします。
  3. 追加したいフォルダーを選択し、「追加」ボタンをクリックします。
  4. 必要なフォルダーをすべて追加するまで、同じ手順を繰り返します。

自動切り替え用アプリの関連付け

  1. フォルダーグループを選択します。
  2. アプリリストで「アプリ追加」ボタンをクリックします。
  3. 関連付けたいアプリを選択し、「追加」ボタンをクリックします。
  4. 必要なアプリをすべて関連付けるまで、同じ手順を繰り返します。

自動切り替え機能の利用

関連付けたアプリを開くと、Folder Sliceが自動的に対応するフォルダーグループに切り替わり、関連フォルダーへ素早くアクセスできます。

例えば、「編集」フォルダーグループにFinal Cut Proを関連付けた場合、Final Cut Proを使用中にFolder Sliceを開くと自動的に「編集」グループに切り替わります。

グループに関連付けられていないアプリを開いた場合は、Folder Sliceは最初のフォルダーグループに自動的に切り替わります。

フォルダーグループからフォルダーを削除

  1. フォルダーグループを選択します。
  2. グループのフォルダーリストで、削除したいフォルダーの右上にある「削除」アイコンをクリックします。
  3. 表示された確認ダイアログで削除を確定し、グループからフォルダーを削除します。

関連付けたアプリの削除

  1. フォルダーグループを選択します。
  2. アプリリストで、削除したいアプリの右上にある「削除」アイコンをクリックします。
  3. 表示された確認ダイアログで削除を確定し、グループからアプリを削除します。

フォルダーグループの削除

  1. フォルダーグループリストで、削除したいグループを右クリックします。
  2. 「フォルダーグループを削除」オプションを選択します。
  3. 表示された確認ダイアログで削除を確定し、グループを削除します。

フォルダーグループ名の編集

  1. フォルダーグループリストで、名前を編集したいグループを右クリックします。
  2. 「フォルダーグループ名を編集」オプションを選択します。
  3. 表示されたダイアログで新しいグループ名を入力します。
  4. 「保存」ボタンをクリックして、名前の変更を完了します。
前のページに戻る